上記は、買いエントリーした瞬間のチャートになります。※画像をクリックで拡大します
根拠としてはとても単純で、日足ダブルトップの110.790を上抜け後、1時間足レベルでレジサポ転換ラインを背に、買いエントリーを行いました。エントリーは、単純であればあるほど良いです。なぜなら、単純であれば、その他多数のトレーダーの意思が合いやすいからです。
値動きの仕組みは、「買いたい人が多ければ価格は上がる」というシンプルなものです。基本的に価格は需要と供給のバランスで決まります。買いたい人が多ければ、値上げしても買ってくれるので取引が成立するわけです。今回のように、単純なチャートであれば、たくさんの人が、「買いたい」という思考で一致します。
今回は、1時間足の上昇トレンドラインも綺麗に引けたため、このラインから再上昇するのであれば、あと半日後くらいで買いたいなと思っていたので、かなり早めにこのラインまで到達してしまったため、根拠が完璧ではないので、枚数は少な目にしてエントリーしました。
利益確定は、111円のラウンドナンバーと5分足の戻り高値が重複していたため、この価格に到達した瞬間に利食いました。ちなみに戻り高値とは、下降トレンド中において、最安値をつけた下落の起点の高値になります。この高値を上抜けると、目線が上に切り替わるので、かなり意識されるラインとなります。
今回、1つ、かなり重要な手法をお教えします。
まず、今回の利益確定タイミングのチャートを見てほしいのですが、買いエントリー後、少しだけ下抜けているんです。レジサポ転換を背にエントリーしたのであれば、損切りしてもおかしくありません。
しかし、私は、損切り価格を110.750に入れており、けっこう余裕を持たせていました。これは、このような少しの下抜けが起きる可能性が、それなりに高いポイントだと思っていたからです。
ただ、毎回、少し余裕を持たせて損切り価格を設定するわけではありません。ラインぴったりから反転すると判断すれば、損切りは、かなりタイトに設定します。ここの判断基準をメルマガ限定でお教えします。
メルマガ配信をご希望の方は、以下より登録をお願いいたします。※届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。新しいメルマガ限定記事を書いた時点で、全ての記事のパスワードが変更となります。新しいパスワードはメルマガにて配信いたします。
コメントを残す